風鈴

猫 サイエンス 哲学

衝動と距離

凄まじい雨。
大きめの傘は持っていたけれどこの激しさでは雨粒が傘を突き抜けてしまうかもしれない。水着でなければうまく歩けないだろう。
おとなしく、商業施設の中で雨宿りをした。

鮮やかな夏の花が売られている。
ペットショップではデグーが夢を見ながら体躯をピクつかせている。
セールの赤い札が隅に追いたてられ、秋色が勢力を拡大している。
桃はまだ値下がることを知らないまま甘く香る。
バス待ちの列は誇張でなく、いつもの3倍は長い。



破壊衝動が最後に沸き上がったのっていつだったろうな。中学生の頃だろうか。平凡かつ繰り返される日常に退屈さを感じ、乱世の頃に生まれたかったなどと思い上がっていた。根拠のない万能感と自信に溢れていた。世界との距離をうまく測れていなかったということが、今ならわかる。これからもっと何かがわかるようになるだろうか。わかるためにはわかるための勉強が必要だということはもう充分すぎるほどわかったつもりになっているのだけれど。足りない。足りることはないのだろう。

大人になるということについて未だよく理解できていないけれど、外へ向かう衝動を上手に内側に閉じ込める手段をひとつ獲得するごとに、ぼやけていた自分の輪郭を内側からなぞるような感覚を得てきた。自分というものを定めるほどに、世界との距離は離れてゆく。


かつてそれは、ひとつだった。
知識を得るということは、世界の分画の仕方を学ぶことに等しい。
渾然一体だった世界のひとつひとつにフォーカスして解像度を上げる。それらを素粒子レベルにまで分解したら、そこから先に現れるものは固有名詞をもつ物質ではなくなる。規則性をもった材料の並列化。もっと細分化したら規則性すらなくなるのだろうか。そうして世界は再び、ひとつになる。私はそれを見たいんだ。


雨はやまない。
なりふり構わず走り出して空を見上げたい。
そんな衝動を飼い殺しながら、私はまた自分の輪郭をひとつ定める。

f:id:natsukiss:20170729230356j:plain

オオスカシバの成体を見た。
美しく、可愛らしい虫だった。
1週間前に幼虫後期の糞を見かけたので、近くにいるかもしれないという期待を込めて探し、予想通り見つかったことも嬉しかった。
名前を知らない頃は、クマバチと見分けがついておらず、私が認識していなかっただけなのかもしれない。そのくらい自然に、自然と、飛んでいた。
オオスカシバ。
美しい虫。