風鈴

猫 サイエンス 哲学

自分ではない

思考のリズムが引きずられる。
オンガク、コトバ、タベモノ、カンカク。
ルーティンに刻んでいた物事をほんの僅か足したり引いたりするだけで、ヒトは変わる。容易に変わる。
変わったことに気づかずにリズムを刻み続け、ある日ふと音が止んだとき、喪われたものに気づいたりする。
自分とは何だ。
変わっても自分である筈なのに、自分ではないような感覚。
自分とはこう在りたいという自我の表現なのか。それとも佳き日在りし日の過ぎ去った理想型か。

好ましく感じていたもの。当たり前のように浴びていた光。相剋の向こうにある融和。
代わりに得たものは、何だったろうか。
過渡期には何も見えない。
目を眇め、手をかざしても。

読んでは忘れ。

映画が苦手です。定められた期間、集中していなければならないし、情報の受動と理解と解釈のスピードを自分でコントロールできない。視覚と聴覚を経由する強い刺激も得意ではありません。映画のみならず、動画やテレビ番組もつきあい以外で観ることはほとんどないですね。情報を入手するルートに偏りが生じています。テキストは好き。テキスト形式であるならば刺激的な内容であっても解毒処理できる機能をもっているようです。毒にも薬にもならないテキストも読みます。食べ物を食べながらパッケージに書かれている文章を全て読み即座に忘れ、ファッションブロガーの記事を読んでは忘れ、ツイッターを開いた10秒後に閉じたりもします。中身がないものから何かを見出だそうとするとすると、連想ゲームを始めるか、あるいはググラーになることが手っ取り早い対処方法になりますね。知らない用語が出てくる度にググり、なかなか先に進めない代わりに物知りになれたりします。検索関連で最近面白かったのはスキャロップパールとバブーシュかな。とにかくそんな感じでG.W.をやり過ごしています。G.W.を人生に置き換えても違和感がないかもしれません。何気なく過ぎてゆく日常を脳内に留めようとするならば記憶を手繰り寄せて感想戦をやるか何らかの記録媒体を参照することになるかと思います。手懸かりさえ掴めれば記憶の糸を手繰ることが可能になる。ところでどうして「記憶の糸」なんでしょうね?シナプスのイメージなのかな。とにかくスマホのログを見返さなければ自分が何を検索したのかすら覚えていない。そんな日常。

日中の人混みを避け、20時を回った辺りからまだ開いているドラッグストアやスーパーに繰り出すことがままあります。夜風はいつの間にか初夏の香りを含み、先日までは見かけなかった花を咲かせ、ツヅレサセやヒメコオロギなどの鳴き声が足元から密やかに立ち昇る。季節は変わらず廻ることに不思議な気持ちがあり、いや逆に季節が廻らないことに翻弄され死を迎える過去もあったろうなという思いに至り。不要不急と要急用の違いに上手い線引きができないままに夜の街を歩くのです。生きてゆくために要らなさそうなものを求め、求めたからには必要ということなのかもしれない。そんなことを思いながら、今夜も手に取った食べ物のパッケージのテキストを読んでは忘れるのです。

解きほぐす

在宅勤務に切り替わって2ヶ月が過ぎた。
浮いた往復四時間の通勤時間の殆どは、猫たちを撫でる時間に置き換わった。読書時間は激減し、猫たちはいい具合に付け上がっている。もっと撫でろと云わんばかりに尻尾でびたん、びたんと威嚇してくる。

noteの方にROMオンリーのアカウントを保有していたのだが、長門先生にフォローを返していただけたのが嬉しくて、記念に一本投稿してしまった。しかしこちらのblogは放置しているということに何となく後ろめたさを感じ、久しぶりにはてなに投稿してみたりしている。膝の上には調子づいた黒猫が寝ている。

ある種のメタメッセージだけれど、届くところには届くだろうと思いツイートしたのでした。昨日からPythonの勉強を始めているのです。仕事上、部署に他にコーディングできそうな人がいないから、というのが最も大きな理由のひとつ。けれども、他の誰かがその役を担うことになったとしたら、私は恐らく落ち着かない気持ちになっただろうな。提案が通ってよかった。それなりにやってみるよ。


目の前の情景を言語に置き換えてしまう癖がある。景色がほどけるように文字になる。
雑多に漂う言葉以前の現象を解きほぐすことに夢中になる。
そうして臨場感を俯瞰して、感情を置き去りにする。
痛みや心地よさを忘れ、気がつけば痺れている脚のように、あとからそこに感覚が存在していたと気づくんだ。
もう少し自分の感情や感覚に対して丁寧に耳を傾けたいな。いつか自分自身も情景の一部に組み込むことができるように。

f:id:natsukiss:20200430003816j:plain

時間の孔

平日に有給休暇を取得して一人旅、をここ一年で何度か実行している。
最近では箱根、江ノ島、日光、三浦半島城ヶ島
日帰りでゆけて翌日に響かない程度の時間に帰宅できる距離の旅。事前準備はあまりせず、「これだけは観たい、体験したい」というトピックをひとつふたつだけ持って出掛ける。それさえこなすことができれば、比較的満足度が高まる。
そのうちふらりと海外へも独りで行ってしまいそうな気がする。行きたい。

海への憧れが強いせいか、旅の目的が海になりがちである。上記の中でも城ヶ島はとてもよかった。岩に打ち付ける荒い波が強い日光を跳ね返し、白く舞う波しぶきが碧に還る様をただ眺めているだけで何もかもを忘れていられた。ウミウが低く飛ぶ。干潮時、岩場に取り残された小さな海を覗き込むと、貝がゆっくり移動したり小魚が隠れる様子を見ることができる。あまりによすぎてゴールデンウィークにもまた訪れてしまったくらいだ。そのうちまた行くことになるだろう。

反省の心は向上心と成長のために不可欠であるのかもしれないが、過剰な反省はそれだけで心を傷めつける場合があると、感じている。
思わず唸ってしまうほどの過剰な反省をしないでいるために、時間の孔を埋めるような詰め込みをしてしまう。仕事もそうだし、Twitterなどもそうだった。これらの旅も、ある意味それなのかもしれない。それでも悪くはないなと今は思える。

f:id:natsukiss:20190505005328j:plain

慣れ

誰かが離れていくことに対して慣れすぎてしまった。哀しいという気持ちはなく、「ああまたか」と思う。当然の作用のようにそれは起こりうるべくして起こったのだろう。


一貫して「去る人は追わない」というスタンスなんだけれど、私にとってのそれは相手の意志を尊重するためではなく、自分の弱さを守るための行為であることを痛感してしまう。「来るもの拒まず」も全然できない。

何度も書いてきたことだけれど、度量が大きい人になりたいというよりは、通過点のようなものでありたいというきもちがある。何も足さず何も引かない。増幅もせず減縮もない。ただ一切は、私の中を流れて出ていくような。
そうなってゆきたい。

こんな風に行動に移せてもいないような願いを口にする行為、せめて言葉に変えてこの世に顕現させたいという気持ちの表れなんじゃないかと思う。

丸井の屋上で買い弁を食べながらぼんやり過ごした。蜜蜂やハナアブが代わる代わるベンチ近くの花の蜜を集めてはせわしく飛び回るのを眺め、スマホタイムシフト撮影したりした。たまたま映り込んだ排泄する瞬間をYouTubeにアップしてみたりもした。それから神保町へ移動し、アンドレ エレの絵本を探した。目当ての本は見つからなかったけれど、圧倒的な歴史と当時の空気を閉じ込めたまま雑多に陳列される古本に囲まれていると自分の矮小さがどうでもよくなり、いつの間にかその歴史に呑み込まれていくように思えた。

35日前に書いて下書きに放り込んだ長文を今改めて読み返し、ゴミ箱に放り込んだ。
納得のいかない構成はどこをどれだけこねくり回しても佳いものに変化することはない。過去の経験が囁いてくる。それならいっそ、全てを壊して1からやり直そうと思った。焼き上がった器を床に叩きつける陶芸家のように。

かつては息を吸って吐くように書いていた文章の書き方を忘れた。自分の内部が空洞化している。ダイソンの扇風機はドーナツから風を出せるけど、私は風を産む内部構造をもたない。


都立庭園美術館で「フランス絵本の世界」という展示を観た。アンドレ エレのシンプルで愛らしく、コピペを繰り返し張り付けたような動物たちの無表情さに魅せられる。絵本の世界にも社会があり、政治があり、時代があった。表情のない表現に私は自身を投影する。投影する対象は無ではない。そこには既に仕組まれた感情の誘導があり、物語がある。

白紙のblog台紙に黒い文字を埋めてゆく。一文字では意味をもたない只の記号が、組み合わせによって意味をもち始めることに新鮮な驚きがある。

書いているうちに、少しずつ饒舌になってきた。言葉に作られゆく自我をこうして書き留めることで、ようやく自分のものになるという感覚がある。それ以外の自我は、現れては消えてゆく。風にもなれずに。

ないもの。

流れがよくないと感じる時がある。
石につまづくように、タンスの角に指を引っ掛けるように、人生のハードルが超えづらい日。
もちろん自分の言動の因果の先である場合もあるのだが、それだけでなく、河川のカーブ内側に生じる淀みの溜まり場、自分の力では抗えないスポットに嵌まり込んだように。私はもがいている。掌を見つめ、何かを取り零しそうな感覚を眺めることで見届けようとしている。

問題が解っているならほぼ解決したようなもの、とはよく云うけれど、現在のこの状態は問題がわからない。ただただ漠然とした喪失感がそこにはある。

昨夜眠りに落ちる直前まで考えていて、夢の中まで持ち越した考えが心に煙幕のような霧雨を降らせているのかもしれない。私に向けられたものではないけれど、「卑劣な逃走」という言葉に自己を重ね、私は背筋を伸ばして生きられているか否かという検証が己れの中で網羅的解析を始める。

彼女は(好意的な見方をすれば)恐らく、相手と共に積み重ねてゆく関係性により、自分の考え方や対応の仕方が変わることもあるという意味合いで、「性格は関係性により変わる」という表現を用いたのかな、という理解をした。けれどそうであるならば説明をすればよいのに、発言自体を引き下げたことで、否定的解釈を認めたと受け取られてしまうだろう。或いは、理解されることを諦めているのか、端から理解される必要性を感じていないのか。

他人の感情を引き受ける必要性はない。あるかどうかもわからない誰かの感情を代理で自分の中にもつことは無意味だ。ただ、昨夜の一連のできごとのうちの「何かが」私の心を揺さぶり、霧雨に変わっているのだと思う。
私は逃げない。
いや、その前に迂闊な発言をしたくない。
けれども自分の能力に自信がないからこそ、彼女と同様の行動を示してしまうかもしれない未来の自分を憂慮している。
ないものを愁うその行為もまた、無意味であると知りながら。


暖かくなってきたので、ランニングを再開している。きもちよくて、どこまでも走れる気がして、オーバーワークしてしまうほどに、春。消費エネルギーと相対的に筋肉量が増加するせいか体重はさほど変わらないのだが、シルエットが変化する。尻の位置が上がり、大腿部の隙間が拡がりを見せ、脛部の周径が一回り縮む。変身願望を充足する報酬。指の先まで思い通りに生きていたい。